2013年2月25日月曜日

被災地の状況、その一例


2/20(水)に、杉崎順一と杉崎庸子の2名で、それぞれお茶っこバスと漁業支援の活動をして来ました。その件はまたあらためてご報告させていただきます。

お預かりした支援金は、随時状況を見て、現場に合った暖房器具を購入し支援させていただきます。これまではチーム王冠にあった現物から渡していましたが、その在庫も尽きてきたので、当プロジェクトの支援金からコタツとコタツ布団を調達する予定です。具体的な支援先も挙がって来ていますので、確定し次第、ご報告致します。
ご寄付や情報拡散などでご協力くださった皆さま、関心を寄せてくださっている皆さまに、心から感謝しております。本当にありがとうございます。

今回は、現地での状況の一例をお伝えします。みなし仮設などを回って現状を見てきている、チーム王冠の伊藤代表のお話です。

-----------

仙台の「みなし仮設」に一人でお住いの男性を訪ねたところ、
「自分は病気をして手術とその後の治療のために仙台のみなし仮設にいて、無収入。 70代の父親は石巻の仮設に一人暮らしで、収入は年金のみ。現在は治療の関係で一緒に住めないので、父親のところを見に行って欲しい」と言われた。 そのお父さんのところに行くと、「息子から言われたから会うけど…」という、あまり歓迎されない様子。

しかしエンゼルボックス(注1)という食糧支援の箱を渡しながら本当のところを聞かせて欲しいと言うと、思いのたけを話し始めた。
「某有名団体はいくつか見回りに来るけど、挨拶だけで話はして行かない。だから今回もそうかと思った(注2)。 年金は2ヶ月で10万円なので、1月当たり5万円の収入。震災後にカードで身の回りのものを購入したので、その支払いなどをすると、手元には全然残らない」と、手持ちの現金30円と通帳から何からすべて見せて話した。

(注1) エンゼルボックスは、3日分の食料をダンボールに詰めて送る食料支援です。
「いまだに食料支援?」と思われるかもしれませんが、慣れない土地で周囲に買い物できる場所がなく、足となる車も持てない人、また日々の生活にも厳しい人にとっては、本当に助かるものです。
また何よりも「被災地のことを忘れていませんよ」というメッセージを送ることにもなります。
※エンゼルボックスについて
  http://team-ohkan.net/?page_id=1718

(注2) 某有名団体が、挨拶だけで話をしないのは、被災者の話を聞けば対応しなければならず、自分たちの仕事が増えるので話は聞いてはいけないと上層部の人間から言われているとのこと。実際そのような現場に失望して辞めて行く職員もいるという。

----------

このお父さんと息子さんには暖房器具を差し上げたわけではないのですが、被災地ではこのように多様な問題があるということでご紹介しました。
震災発生直後のように、ある地域に大量の物資を届けるという段階ではなくなりました。2年近く経って、それなりの日常生活を取り戻した人もいますが(それでも精神的なダメージからの回復はまた別です)、苦境から抜け出せないままの人もたくさんいるのが現実です。


実際に地元で動いて情報を得て、訪ね歩いてどのような支援ができるかを考え実行するのは、時間も労力も資金もいることです。 特にみなし仮設にお住まいの方は、一か所に固まってはいないので、1日に何軒も訪ねられず非効率で、交通費やガソリン代の費用、車の維持費だけでも莫大だというのは、車で現地入りすることの多い私たちには容易に想像がつきます。

※ サポートセンターのある石巻から、例えばみなし仮設の仙台に行くとして、ガソリン代(概算)と高速代だけでも、最低でも3,000円ほどかかります。さらに遠方になると、費用はもっとかかることになります。  

このように困っている人を見つけて支援しようとする団体が地元に拠点として存在するおかげで、私たちも離れたところから被災地での活動に参加することができます。東北ほっとプロジェクトへの応援もありがたいのですが、地元で頑張っている団体にもお気持ちを寄せていただければ幸いです。
 (ご参考) 一般社団法人 チーム王冠
   http://team-ohkan.net/

もちろん当プロジェクトのメンバーも、多様化する被災地の状況を注視しつつ、離れていてもできる支援、現地に行ってのお手伝い、わずかな力ではありますが継続して行く決意に変わりはありません。
しかしこうして活動できるのは、ご協力くださる皆様のおかげでもあり、あらためて御礼申し上げます。今後ともどうぞお見守りいただければ幸いです。


記:杉崎 庸子

0 件のコメント:

コメントを投稿